30代オタクのライフスタイル

私らしく、人生を気ままに書き綴ります

推しのために輝く! メイクとスキンケアのW攻略

アイキャッチ画像

30代になると、肌の変化や体調のゆらぎを感じやすくなりますよね。

でも、それって「自分の心と体にもっと目を向けるタイミングが来た」というサインでもあるのかもしれません。

推し活をしていると、

「もっと綺麗になりたいな」
「もっと自信を持ちたいな」

って、ふとした瞬間に思うこと、ありませんか?

そんな30代女性に向けて、推し活と両立しながら肌を整え、輝く自分を叶えるW攻略法をご紹介します!

※本記事は専門家によるアドバイスではなく、筆者自身の経験と感想に基づいた内容です。使用感には個人差があり、肌に合わない場合は使用を中止してください。

1. 推しに会う日は最高の肌でいたい!朝のスキンケア×メイク術

推しに会える日って、特別ですよね。

どんなに忙しくても、その日の自分はちょっとでもキレイでいたい。

写真を撮る機会も多いし、画面越しでも「今日の私、いい感じ」って思えるだけで、気持ちが全然違います。

メイクが映える肌でいられたら、自信をもって推しを全力で応援できる。

それって、最高の推し活にもつながるんです!

だからこそ、朝のスキンケアは「仕込み」として大切にしたい時間なんです🎀

  • 洗顔夜の皮脂やほこりを落とし、清潔な肌にリセット。
  • 保湿:化粧水&乳液で潤いをキープ。乾燥小じわを防ぎます。
  • UVケア:日焼け止めを忘れずに!室内でも紫外線は肌を蝕みます。

朝の時短ケアには、オールインワンタイプのアイテムもおすすめです。

時間がない日でも、しっかり保湿ができて肌の土台を整えてくれますよ。

2. 「推しカラー」で映える!季節別×30代女性のための推し活メイク術

30代女性の推し活現場、写真を撮る機会が多くなると、ふと

「この肌…大丈夫かな?」

と不安になる瞬間、ありますよね。

そんなときこそ味方にしたいのが、肌にやさしく、でも写真映えする“推しカラー”メイクです!

🌸春:透明感を意識して、ほんのり推し色をON

春は花粉や寒暖差で肌がゆらぎがち。

推しカラーは淡いトーン(ピンク・ラベンダー・ミントなど)をチークやアイベースで“透け感”仕上げに。

  • アイメイク:推しカラーをまぶたの中央にポイント使い
  • チーク:頬の高い位置にふんわりのせて血色感アップ

🌞夏:汗・皮脂対策×推し色で“くすみ飛ばし”

夏はどうしても崩れやすい時期。

パウダーや皮脂崩れ防止下地でベースをしっかり整えたら、推しカラーで顔色アップを狙って。

  • アイメイク:マット系よりラメ入りで目元に抜け感を
  • リップ:ティントやバームで長時間キープ&血色をプラス

🍁秋:くすみカラーで大人っぽ推し活メイク

秋は“深み”のあるカラーが映える季節。

推しの色がボルドーやネイビーなら、まさに今が使いどき!

シアーな発色で、派手すぎず落ち着いた印象に。

  • アイライン:カラーライナーで瞳の印象を引き締めて
  • ネイル:推しカラーでセルフネイルも季節感たっぷりに

⛄冬:乾燥対策×ツヤ感で推し色が映える肌づくり

乾燥が気になる冬は、保湿をしっかりしたうえで“ツヤ肌ベース”を意識しましょう。

推しカラーは濃い目のリップやグリッターシャドウで華やかに。

  • ハイライト:目元や鼻筋に仕込んで光を味方に
  • リップ:リップオイルや重ね塗りで立体感を演出

推しカラーをうまく取り入れることで、自分らしさ×推し活の“ときめき”が両立できます。

しかも、季節に合わせてアップデートしていくことで、

「今日の私、ちょっといいかも!」

と思える瞬間が増えるんです。

30代の私たちにとって、気合いの入ったメイク=自己肯定感アップにも直結。

忙しい日々の中でも、推し活があなたに元気とツヤをくれる存在でありますように…♡

kanizousui30.hateblo.jp

3. イベント後は速攻リセット!夜のスキンケア習慣

イベント終わりの夜、疲れていてもメイクを落とさず寝るのはNG!

肌をリセットする「夜の3ステップ」で、次の日のコンディションが変わります。

  • クレンジング:こすらず落とせるバームやミルクタイプを選んで肌の摩擦を軽減。
  • 保湿ケア:シートマスクや美容液で集中保湿。疲れた肌をいたわりましょう。
  • スペシャルケア:月数回は角質ケアや導入美容液をプラスして肌のリズムを整えるのも◎

私自身、推し活イベントの後は「ごほうびスキンケアタイム」として、お気に入りの香りの化粧水やシートマスクを取り入れるようにしています。

「今日も頑張った自分」を労う気持ちが、翌日のメンタルにもつながります♡

kanizousui30.hateblo.jp

まとめ|美容も推し活も「私らしく」楽しもう

推し活を通して自分磨きをしていくなかで大切なことに気づきました。

それは、

”誰かと比べてもっと美しくなりたい”
ということじゃなくて、
“自分の中の好きを大切にしていたい”

という感覚です。

推しの存在は、その「ちょっと好きかも」をくれる原動力。

毎日を丁寧に過ごそう、笑顔でいよう、そんな気持ちをくれるって、すごいことですよね!

だから、美容も推し活も、“私らしいペース”で、楽しみながら続けていきましょう♪

気になるアイテムがあれば、今日から少しずつ取り入れてみてくださいね。

未来の自分が、きっと「ありがとう」って言ってくれるはずです🌸

ダブル攻略まとめ😉
  • 朝のスキンケアでメイクのりをアップ
  • 推しカラーを活かしたメイクで気分を高める
  • 夜は徹底的にリセットして翌日に備える
  • 推し活×美容は日々のモチベーションにも

※本記事は専門家によるアドバイスではなく、筆者自身の経験と感想に基づいた内容です。使用感には個人差があり、肌に合わない場合は使用を中止してください。