30代オタクの私らしいライフスタイル

30代女性、人生を気ままに書き綴ります

「推しグッズ収納の新定番!」 実用的でおしゃれな推し活収納術

「推しグッズ収納の新定番!」
実用的でおしゃれな推し活収納術

みなさんこんにちは、かにちゃんです!

推し活を楽しむ中で、どんどん増えていくグッズに「収納どうしよう…」と悩んだことはありませんか?

今回は、お気に入りのアイテムをおしゃれに、しかも実用的に収納するアイデアをご紹介します!

なぜグッズ収納にこだわるべきなのか?

推し活アイテムは見ているだけで幸せになれるものですが、乱雑に置かれているとその魅力も半減してしまいます。

適切な収納方法を取り入れることで、部屋がスッキリするだけでなく、グッズに愛着と愛情が湧き、空間と一体化させた推し活をより楽しむことができます。

kanizousui30.hateblo.jp

kanizousui30.hateblo.jp

収納の基本ルール

1. 見せる収納と隠す収納を使い分ける

「見せたいもの」と「スッキリさせたいもの」を分けることで、部屋全体の印象がまとまります。例えば、推しカラーのフィギュアや写真は透明なディスプレイケースに、細々したグッズはボックスに、折れたり反れたりしやすいポストカードやシールなどは手帳型ケースに収納すると良いでしょう。

2. カテゴリー別に分ける

アクキーはアクキー専用ケースに、ペンライトは専用のスタンドやポーチにまとめるなど、アイテムごとに収納場所を決めておくと探す手間が省けます。

また、ケースのカラーバリエーションも豊富に備わっていますので、きっと推しの色を見つけることができるのではないでしょうか。

おすすめの収納アイデア

1. 壁面収納でスペースを有効活用

壁に設置できるフックやシェルフを活用すると、スペースを節約しつつ見栄えも良くなります。

推しカラーのアイテムを並べると統一感も出て素敵です♡

ここでおすすめしたいのが、推しのグッズと推しのゲームや企画イラスト、イベントなどで出てきたアイテムを一緒に飾ることです!

例えば推しがVTuberさんで、ピンク系統の色合い&羊がモチーフだとします。

そこに、季節イベントで桜イメージの絵が描き下ろしになったとしたら、そのVTuberさんのグッズに桜のオブジェや香水などを一緒に並べるんです!

おしゃれインテリアにもなり、かつ推しの世界観を広げられるアイテムになります♡

イベントごとや季節ごとに変えていくのもいいでしょう。

2. 透明ケースで見せる収納

透明なケースやボックスに入れると、埃を防ぎながら推しの魅力をそのまま楽しめます。

お気に入りの写真や缶バッジを飾るのにぴったりですよね。カバー付きならホコリやキズ防止にもなります。

手軽にできるカスタマイズ術

1. オリジナルラベルを作成

収納ボックスにオリジナルのラベルを貼るだけで、見た目もおしゃれに。

推しのイラストやモチーフを使って作ると、さらにテンションが上がります!

2. 照明で演出

ディスプレイケースにLEDライトを仕込むと、夜でもグッズを美しく見せることができます。

推しの雰囲気に合わせた照明を選ぶのも楽しいですね。

こちらのキャンドル型ライトは、マッチ要らずで温かい灯りを演出できます!

グッズ整理のコツ

定期的な見直しをする

定期的にグッズを見直し、使わなくなったものや必要のないものを整理することで、収納スペースに余裕が生まれます。

断捨離が苦手な方は「記念品は残しておく」「推し以外のグッズを優先的に整理する」などの基準を作るとスムーズです。

まとめ

推しグッズを賢く収納することで、日常生活がもっと楽しく、快適になります。

ただ見ているだけで心が和む推しのアイテムたちが、きれいに整理されていると気持ちもスッキリしますよね。

収納を工夫することで、グッズをより楽しめるだけでなく、部屋全体の印象も良くなります。

これらの工夫を重ねていけば、推し活がもっと楽しくなること間違いなしです!!

今回ご紹介したアイデアをぜひ試して、あなただけの特別な推し空間を作ってみてください♪

推しとの幸せな時間が、より豊かで充実したものになりますように♡