ライフプラン×趣味
~にじさんじが私の未来を豊かにする理由~
みなさんこんにちは、かにちゃんです!
趣味を持つことで、日々の生活に彩りが加わり、将来の自分を支える大切な軸になることをご存知ですか?
今回は、推し活をはじめとする趣味をライフプランに組み込む大切さについて、特に大人気VTuberが所属する「にじさんじ」に注目してお届けします!!
趣味とライフプランの関係
趣味は、人生に「楽しさ」と「安心感」をもたらす大切な要素です。
ただ楽しむだけでなく、ライフプランの中で趣味を活用すれば、長期的な目標や自己成長にも繋がります。
例えば、推し活で磨いたコミュニケーション能力やイベント計画のスキルは、仕事や日常生活に活かすことができます。
趣味を通じて得た経験や知識は、自分を支える力となり、充実したライフスタイルを築く基盤となるでしょう。
自分の好きなことを積極的に取り入れ、人生を豊かにするきっかけを作ってみませんか?
にじさんじを通じた趣味の楽しみ方
にじさんじ推し活がもたらす価値
にじさんじは個性豊かなVTuberが数多く所属しており、歌、ゲーム、トークなど、多様な楽しみ方を提供しています。
推しの配信を見ることでストレスを軽減し、心の健康を維持する効果も期待できます。
また、配信を通じて自分の好きなことを再発見するきっかけになることもあります。
勝手におすすめ!注目ライバーさん
私個人の勝手な印象とリサーチから、今回は5名のライバーさんに注目していきます!
- 月ノ美兎(つきのみと)さん:にじさんじの初期メンバー(1期生)として2018年にデビューしました。
理路整然とした語りが上手で、配信ではユーモアあふれるトークや突拍子もない発言が人気です。
にじさんじを代表して、メディアに出演することもあります。
にじさんじについてあまり詳しくない人でも、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? - 叶(かなえ)さん:ゲーム配信を中心に多彩な活動を展開し、にじさんじを代表するVTuberの一人です。
柔らかい声と優しい語り口が特徴で、そんな声から時に発する意外性のある発言が魅力の一つです。
にじさんじ内外問わず、様々なVTuberやストリーマーとのコラボ配信を積極的に行っており、チーム戦のゲーム配信では、仲間をリードする存在としても頼られています。 - 周央サンゴ(すおうさんご)さん:明るく元気で、親しみやすい雰囲気が魅力です。
日常の話題やリスナーとのやりとりの中で発揮されるユーモアが、多くのファンを虜にしています。
また、「志摩スペイン村」の紹介で一躍話題になり、公式とコラボを開催するほどトレンドになりました。 - セフィナ(Seffyna)さん:元・にじさんじKR(現在はにじさんじに統合)出身の、多才な魅力を持つ人気ライバーです。
韓国語をメインに活動しつつも、日本語や英語を駆使したトークが得意で、国境を越えた活動でファンを楽しませています。
イラストの腕前も素晴らしく、愛嬌のある自作のイラストと歌をShorts動画として投稿していますので、ぜひチェックしてみてください。 - アルバーン・ノックス(Alban Knox)さん:にじさんじEN(English)に所属するライバーで、英語圏を中心に活動しています。
Noctyx(ノクティクス)というグループの一員としてデビューし、同期からも可愛がられています。英語圏ならではのカジュアルでフレンドリーなトークが得意で、日本語の勉強に励んでおり、ドイツ語なども習得しています。
趣味をライフプランに組み込む方法
推し活を日々のルーティンに取り入れることで、日常生活にメリハリが生まれます。
たとえば、週末の配信イベントに合わせて仕事の計画を立てたり、推し活専用の貯金を設定することで、趣味を継続的に楽しむための基盤を作ることができます。
過去の記事もぜひチェックしてみてください♪
趣味を活かした未来の設計
趣味を通じた自己投資
にじさんじの推し活を通じて得たスキルや知識を自己投資に活用するのもおすすめです!
例えば、配信内容に関連したデザインスキルを磨いたり、動画編集技術を学んで、自分自身もクリエイターとして活動する道を探ることができます。
ライバーさんのライブ配信のサムネイルを描いたり、手描きの動画を作成したりすることで、ファン活動も行いながら、自身のスキルを磨いてみてはいかがでしょうか?
(かくいう私もファンアートを描いたり動画を作成した経験があります。)
また、語学学習に励んでいる人も多いのではないでしょうか?
にじさんじは多言語でグローバルな交流が盛んです。
「推しがどんな話題で笑っているのか知りたい」
「ゲーム内のボイスを聞き取りたい」
「海外のファンとも交流してみたい」
など、きっかけは様々です。
かくいう私も韓国語を勉強中です!そして最近はじめたスペイン語、いずれはドイツ語にも挑戦したいと考えています♪
趣味が支える長期的な心の安定
趣味は、長い人生の中でストレスを緩和し、モチベーションを維持する重要な役割を果たします。
特ににじさんじのようなオンラインコンテンツは、自宅で気軽に楽しめるため、どんなライフステージでも続けやすい趣味です。
しかし、いち個人や団体に依存しすぎてしまったり、盲信してしまうことのないように注意しましょう。
ライバーさんの殆どは、ライブ配信の際に注意書きやルール・マナーのお願いを掲示しています。
定期的に見直して、自分のファン活動を振り返りましょう!
まとめ
趣味はライフプランを豊かにする重要な要素です。
「にじさんじ」の推し活のように、自分が心から楽しめる趣味を見つけ、それを生活に取り入れることで、日々の充実感だけでなく、将来の安心感も手に入れられます。
ぜひ、今日から趣味をライフプランに活用してみてくださいね!
にじさんじさんについては、今後も積極的に記事にしていきますので、お楽しみに♪
「にじさんじ」さんに関するこちらの記事もぜひチェックしてみてください。
以上、かにちゃんでした。
📢 X(Twitter)を開設しました!ぜひフォローやいいねをお願いします!
かにちゃん@気ままブロガー