30代オタクの私らしいライフスタイル

30代女性、人生を気ままに書き綴ります

30代女性が取り組む自己研鑽の第一歩 ~未来を広げる小さな一歩から~

30代女性が取り組む自己研鑽の第一歩
~未来を広げる小さな一歩から~

みなさんこんにちは、かにちゃんです。

「忙しい毎日、でもこのままでは不安…。」
そんなふうに思う瞬間はありませんか?

30代はキャリアや生活の分岐点になる時期。
未来をより豊かにするために、自己研鑽を始めるのは今がチャンスです!

今までの記事でも、たびたび「自己投資」や「自己研鑽」について話題にしてきました。
ですが、「何から始めればいいのかわからない」と迷う方も多いはず。
この記事では、初心者でも手軽に取り組める自己研鑽の第一歩を詳しく解説します。

1.自分の強みを知るセルフアセスメント

自己研鑽を始めるには、まず「自分を知る」ことが大切です。
以下のような質問を心のなかで自分に問いかけてみてください。

  • これまでの仕事やプライベートで達成した成果は?
  • 他の人からよく褒められるスキルは?
  • 時間を忘れるほど熱中できることは?

答えをリストアップすることで、自分の強みや興味のある分野が見えてきます。

さらに、無料で利用できるセルフアセスメントツール(自己評価ツール)を活用するのもおすすめです。「16Personalities」や「StrengthsFinderは、具体的な方向性を見つける手助けになります。

www.16personalities.com

www.gallup.com

 

2.手軽に始められるスキル

自己研鑽は大掛かりなものではなくても大丈夫です。
まずは日常や仕事に役立つスキルから始めましょう。

1.Excelスキル

ビジネスで欠かせないExcelは、基本操作からマクロや関数まで幅広く学べます。
オンライン動画や無料テンプレートを活用して、自分のペースでスキルを磨きましょう!
例えば「SUMIF」や「VLOOKUP」など、よく使う関数を学ぶだけでも業務効率が大きく向上します。

azby.fmworld.net

www.mouse-jp.co.jp

2.英会話

英会話は、キャリアアップだけでなく旅行や趣味でも役立ちます。
アプリ(例:Duolingo、Tandem)を利用して、通勤時間やスキマ時間を活用するのがおすすめです!
私は「Duolingo」を1年以上毎日継続利用中です!

初めは「自己紹介」や「簡単な会話フレーズ」から始めるとハードルが低くなります。

ja.duolingo.com

tandem.net

3.プレゼン力

人前で話すのが苦手な方にもプレゼン力は重要なスキルです。
話す内容を簡潔にまとめ、視覚的なスライドを作成する練習から始めましょう。Toastmastersなどのスピーキングクラブに参加するのも効果的です。

district76.org


3.効率的な学び方

30代は、仕事や家庭の責任が増え、自由な時間が限られる年代です。
その中で「学びたい」という気持ちを実現するには、効率的な学び方を身につけることが不可欠です。

ただし、自己研鑽は一度に多くを目指すのではなく、小さな一歩から始めるのが成功のカギです。
以下では、忙しい日常でも無理なく取り組める方法を具体的にご紹介します!

  • 小さな目標を立てる:「1日15分」「週に1回」など無理のない目標を設定しましょう。
  • 時間を見直す:通勤中や家事の合間を有効活用することで、学びの時間を捻出できます。
  • オンライン学習を活用:UdemyやCourseraなどのプラットフォームでは、自分のペースで学べる講座が充実しています。

継続が何より大切です。初めは負担にならない範囲で始め、少しずつ学びを深めていきましょう。

小さな目標を立てる

自己研鑽を長続きさせるためには、「達成感」を感じられる目標設定が重要です。
「1日15分の学習」
「週に1回のスキル動画視聴」
など、具体的で達成しやすい目標を立てましょう。
目標を細分化することで、「次も頑張ろう!」というモチベーションが維持できます。

例えば、「3か月でTOEICスコア50点アップを目指す」という大きな目標を立てる場合、1週間単位で「10単語を覚える」「リスニング練習を15分間する」といった小さなタスクに分けると現実的です。

4. 時間を見直す

忙しい中でも新しいことを学ぶには、日常のスキマ時間を活用する工夫が必要です。
通勤中や家事の合間など、無駄になりがちな時間を「学びの時間」に変えましょう。

  • 通勤中:通勤電車やバスでは、オーディオブックやポッドキャストを聴く。
  • 家事中:料理や掃除をしながら英語のリスニングアプリを活用。
  • 寝る前:スマホタブレットで短時間の学習動画を視聴。

特に、モバイルデバイスを活用すれば、短時間でも有意義に学ぶことが可能です。
「1日30分を自己投資に」という意識を持つだけで、大きな違いが生まれます。

5.オンライン学習を活用する

現在、多くのオンライン学習プラットフォームが提供されており、自分のペースで学ぶことができます。
以下のようなプラットフォームを活用すると、忙しい日常でもスキルアップが可能です!

Udemy

プログラミング、デザイン、マーケティングなど幅広いコースがあり、セール期間中はリーズナブルな価格で受講できます。
自分に合ったコースを選び、短期間で集中的に学びましょう。

www.udemy.com

Coursera

中~上級者向け。
海外大学が提供する専門的なコース
を受講可能です。
修了証を取得することで、キャリアに役立つスキルとしてアピールできます。
特にデータ分析やビジネススキルに興味がある方におすすめです。

www.coursera.org

スタディサプリ

テレビCMなどで観たことがあるひともいるのではないでしょうか?
ビジネス英語や仕事に役立つスキルを手軽に学べる日本発のプラットフォームです。
5~10分で完結する動画が多く、隙間時間を活用した学びに最適です。

studysapuri.jp

まとめ:自己研鑽を成功させるための心構え

継続は力なり!

最も重要なのは「継続すること」です。

初めから完璧を目指す必要はありません。
少しずつ学びを重ね、進歩を実感することで、自分の未来が少しずつ変わっていきます。
また、成果を周囲と共有することで、学びのモチベーションを高めることも効果的です。