30代オタクの私らしいライフスタイル

30代女性、人生を気ままに書き綴ります

推し活がもたらす人生の価値を考える

推し活がもたらす人生の価値

みなさんこんにちは、かにちゃんです!

推し活、楽しんでいますか?

推しのイベントに行ったり、グッズを集めたり、配信を見たりする日々は、何物にも代えがたい喜びがありますよね。

ふと「推し活って自分にとって何を与えてくれるんだろう?」と考えたことはありませんか?

今回は、推し活がもたらすポジティブな影響を深掘りしてみます!(いつもよりボリューム多めに語っています!!)

1.推し活がもたらすモチベーション

推し活の原動力、それは「推しの存在そのもの」ではないでしょうか?

推しが頑張っている姿を見ると、「自分も頑張ろう!」という気持ちが湧いてきますよね。

例えば、推しが新しい作品に挑戦する姿を見て、自分も仕事や趣味で新しいことに挑戦したくなる。

推しが応援されて喜んでいる姿を見て、自分も誰かにポジティブな影響を与えたいと思える。

こうした「心のスイッチ」が入る瞬間こそ、推し活がもたらす最大の価値の一つです。

2.仲間とのつながり

推し活を通じて出会う仲間も、人生の大きな財産です。

現地イベントやSNSで推しについて語り合う時間は、何にも代えがたい楽しさがあります。

「同じ推しを応援する」という共通点があるだけで、初対面でもすぐに打ち解けられるのも魅力の一つですよね。

推し活がなければ出会えなかった仲間と、応援の喜びや推しへの愛を共有する時間。

それは、孤独感を和らげ、人生に彩りを与えてくれる瞬間です。

3.自己成長と新たなスキル

推し活が自己成長のきっかけになった経験はありませんか?

例えば、推しが出演する作品の舞台地を訪れるために旅行を計画したり、推しが話す言語を学び始めたり。

私自身、推し活を通じて韓国語を学び始めた経験があります。

また、推しを応援するために作成したファンアートや動画編集がきっかけで、新たな趣味を見つけたり、副業につながったり、はたまたメインのお仕事としてクリエイターになることもあります。

推し活を通じて「自分にこんなスキルがあったんだ!」と気づく瞬間が、人生をより豊かにしてくれるのです。

kanizousui30.hateblo.jp

kanizousui30.hateblo.jp

4.推し活で心の健康を整える

推し活は、忙しい日常の中で「心のオアシス」として機能することがあります。

30代になると、仕事や家庭の責任が増え、ストレスが溜まりやすくなりますよね。

そんな時、推しの存在が心の癒しとなり、前向きな気持ちを取り戻すきっかけになることがあります。

例えば、推しの配信を見ることで「楽しい」という純粋な感情を思い出し、日々の疲れが軽減されることはありませんか?

推しが発信するポジティブなメッセージや笑顔は、自然と私たちの心を穏やかにし、ストレスを軽減する効果があります。

また、推し活を通じて得られる「自分だけの時間」は、心を整える大切な瞬間です。

忙しい毎日でも、推しのライブや配信を見る時間をスケジュールに組み込むことで、心のバランスを保つことができます。

推し活は単なる趣味を超え、心の健康をサポートしてくれる存在として私たちの生活に寄り添ってくれています。

5.推し活が教えてくれる「今を楽しむこと」

「今この瞬間を楽しむ」という考え方は、推し活が私たちに教えてくれる大切な価値観です。

推しが頑張っている姿やライブパフォーマンスを見ることで、私たちも「今」を全力で楽しむ意識が芽生えます。

特にライブイベントやリアルタイム配信では、推しの声や表情を目の前で感じられる特別な時間があります。

この瞬間、「推しと同じ時間を共有している」という喜びが心を満たし、未来への不安や過去の後悔を忘れさせてくれるのです。

日常生活では、つい「忙しいから後で…」と楽しみを先延ばしにしてしまうことがあります。

しかし、推し活はその感覚をリセットし、「今を大切にする意識」を取り戻させてくれます。

例えば、推しの新作発表や限定イベントに参加することで、「今日が特別な日」だと感じる瞬間を作ることができますよね。

推し活は、「時間が限られているからこそ、その一瞬を大切にする」という生き方のヒントを私たちに与えてくれる存在です。

推し活は単なる趣味にとどまらず、人生にたくさんの価値をもたらしてくれるものです。

心を満たし、成長を促し、仲間とつながり、日常を豊かにする推し活。この楽しみを一緒に見つめ直しながら、さらに素敵な時間を作っていきましょう!

以上、かにちゃんでした。

📢 X(Twitter)を開設しました!ぜひフォローやいいねをお願いします!
かにちゃん@気ままブロガー