30代オタクの私らしいライフスタイル

30代女性、人生を気ままに書き綴ります

推し活と整理整頓

推し活と整理整頓
~推しのためのスペース作りで心も部屋もすっきり~

みなさんこんにちは、かにちゃんです!

推し活をしていると、いつの間にかグッズが増えすぎて「部屋が散らかってしまった……。」なんてこと、ありませんか?

特にオタクとして推し活に夢中になると、自分の生活空間が後回しになりがちです。

悪化していくと、セルフネグレクトと呼ばれる状態になり、精神的にも影響を及ぼすことがあります。

今回は、推し活をもっと楽しむために、「整理整頓」をテーマにしたアイデアをご紹介します。
心も部屋も整えて、推し活ライフをさらに充実させましょう!

1. 推し活が部屋を散らかす原因

推し活をしていると、グッズや特典、イベントのパンフレットなどがどんどん増えていきます。

これらを整理しきれないと、次のような状態に陥りがちです

  • 収納スペースが足りない: 新しいグッズが増えるたびに、置き場を確保できなくなる。
  • 片付けが後回しに: 推し活に集中しすぎて、日常の片付けがおろそかになる。
  • 視覚的なストレス: 散らかった部屋を見ることで、無意識にストレスが溜まる。


こうした状況を放置してしまうと、セルフネグレクトの一因になる可能性があります。


2. オタクのセルフネグレクトとは?

セルフネグレクトとは、自分自身の生活や健康を疎かにしてしまう状態のことです。

推し活に夢中になりすぎて、次のような症状が現れることがあります

  • 部屋の片付けや掃除を怠る。
  • 健康管理や食事が不規則になる。
  • 趣味以外のことに興味を持てなくなる。

推し活を楽しむこと自体は素晴らしいことですが、自分の生活を犠牲にしてしまうと、推し活そのものを楽しめなくなる恐れがあります。

まずは整理整頓を通じて、心地よい空間作りを始めてみましょう。

3. 推し活をもっと楽しむための整理整頓アイデア

(1) 推し専用スペースを作る

推しのための専用コーナーを作ることで、グッズが散乱するのを防げます。

棚やボックスを使って、「推し専用の空間」を作ってみましょう。

  • アクリルケース: アクスタやフィギュアの収納に最適。
  • クリアファイルホルダー: 特典やパンフレットの整理に便利。
  • ラベル付きボックス: グッズをカテゴリごとに分けて収納。


ポイント
: 推しカラーの収納アイテムを選ぶと、統一感が出てテンションUP!
グッズの収納アイテムなどは、こちらの記事でも触れていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

kanizousui30.hateblo.jp

(2) 定期的にグッズの整理を行う

定期的に持ち物を見直し、不要なものやあまり使わないものを整理する習慣をつけましょう。

  • 年に1回、グッズを見直して「必要」「保留」「手放す」の3カテゴリに分ける。
  • 手放すグッズは、友人に譲ったりリサイクルショップで処分。

(3) 推し活ノートで管理する

ノートやアプリを使って、推しグッズの管理を行うのも効果的です。

持っているものや欲しいものを一覧にすることで、重複購入を防げます。

  • グッズの購入日と価格。
  • グッズの保存場所。
  • 今後購入したいグッズリスト。

4. 整理整頓がもたらすメリット

整理整頓は、部屋だけでなく心にも良い影響を与えます。

推し活をより楽しむために、次のようなメリットを意識してみましょう

  • 気分がスッキリする: 散らかった部屋が片付くと、心にも余裕が生まれます。
  • 推し活の効率が上がる: 必要なものがすぐ見つかるようになり、余計な手間が減る。
  • セルフネグレクトの防止: 整理整頓を通じて、自分の生活を見直すきっかけになる。

5. 心地よい空間を保つための習慣作り

(1) 毎日10分の片付けタイムを設ける

日々の片付けを習慣化することで、散らかりを防げます。

推しの楽曲を流しながら楽しく片付けるのも良いですね。

(2) グッズを増やしすぎないルールを決める

購入の際に「本当に必要か」を考える癖をつけましょう。

「推し専用スペースに収まる分だけ」といったルールを決めると、散らかるのを防げます。

(3) 友人と情報交換をする

同じ推しを応援する友人と整理整頓のコツを共有することで、新しいアイデアを得られるかもしれません。

まとめ

推し活と整理整頓は、一見別の話のように思えますが、どちらも快適な日常生活を送るために大切な要素です。

セルフネグレクトに陥らないよう、自分の空間を整えながら推し活を楽しみましょう。

推しのために整えた部屋」は、あなた自身の心を整えることにもつながります。
今回のアイデアをぜひ参考にして、充実した推し活ライフを送ってくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
このページが参考になったら、ぜひブックマークやSNSでシェアをお願いします。

次回もお楽しみに!

以上、かにちゃんでした。

📢 X(Twitter)を開設しました!ぜひフォローやいいねをお願いします!
かにちゃん@気ままブロガー

https://x.com/kanizousui30